anne black アンヌ・ブラック は、北欧デンマークで最も人気の高いデザイナーのひとりです。
クラシカルでありながらモダン。女性らしい繊細さと、どこかノスタルジックな趣きの中に、常に、新しさやユーモアを感じさせる、anne black アンヌ・ブラック の作品は、北欧の多くの女性から愛され、支持されています。
また北欧各国にとどまらず、世界中の有名百貨店、インテリアショップ、ファッションセレクトショップ、ミュージアムショップで彼女の作品が展開されています。
anne black アンヌ・ブラック は、ハンドメイドの製法にこだわり、作品の全てをひとつひとつ、手作りで生産しています。
ハンドメイドの温かみが伝わる、多彩なデザインバリエーションが魅力のブランドです。
商品説明
北欧の作家 Anne Black(アンヌ・ブラック)が 、釉薬が持つ繊細な美しさを最大限にひき出したジュエリーコレクションです。天然石のような色彩と光沢、そして磁器の柔らかな質感との調和が美しいピアス。可憐な小花が、体の動きに合わせて軽やかにスウィングします。とても軽く、思わずつけているのを忘れてしまうほど重さを感じさせません。小ぶりでシンプルですので、カジュアルにも、フォーマル・ビジネスにも、シーンを選ばず活躍します。天然石のような面倒なお手入れは必要ないので、お気軽にお使いいただける点も魅力です。
商品仕様
型番: | EL291 |
---|---|
メーカー: | Anne Black(アンヌ・ブラック) |
elements(エレメンツ)は、釉薬の繊細で美しいグラデーションが、天然石のようなニュアンスを醸し出す、ジュエリーコレクションです。
珊瑚のような、華やかなレッド。
紫陽花を思わせる、優しいパープル。
桜の花びらから生まれたような、甘いピンク。
草木染の絹物のような、優美なオレンジ。
野に咲く小花のような、可憐なブルー。
翡翠色の、涼やかで上品なグリーン。
スモーキーでシックな色調が、優雅なグレー。
墨絵のような静謐さをたたえた、洗練されたブラック。
優しい輝きの、清楚なホワイト。
繊細で優しい色合いのグラデーションと、ポーセリン(磁器)の柔らかい質感と清潔感が、女性が本来持っている肌の美しさを、より華やかにひきたてます。
カラーバリエーションは、レッド、パープル、オレンジ、ピンク、ブルー、グリーン、グレー、ブラック、ホワイトです。
可憐な小花が、体の動きに合わせて軽やかにスウィングします。
釉薬の輝きが、天然石を思わせるエレガントなピアスです。
小ぶりでシンプルですので、カジュアルにも、フォーマル・ビジネスにも、シーンを選ばず活躍します。
勿論、天然石のような面倒なお手入れは必要ないので、お気軽にお使いいただける点も魅力です。
また、とても軽く、思わずつけているのを忘れてしまう程に、重さを感じさせないのも、磁器(ポーセリン)のアクセサリーの特徴です。
アクセサリーには、すべて専用のジュエリーボックスをお付けしてお届けします。
anne black アンヌ・ブラック のテーマカラーである、ホワイトにレッドロゴを配したボックスです。
【ご参考】 フープピアス着用のポイント
(1) フープアタッチメントをひねるように、コイル状に横に開き、差込み部分を前にして耳たぶにはさみます。
(2) 差込み部分をピアスホールの位置までずらしていき、ピアスホールに垂直に立てて挿入します。差込み部分の先端は曲がっていますが、ピアスホールにゆっくりと押すように差し込むと、スムーズに入ります。
(ピアスホールが小さめの方は、ピアスホールの"出口"を探すような要領で、ゆっくりと装着を行ってください。)
(3) 差込み部分を耳たぶの後ろ側まで通し、フープをまわしながら位置を調整し、アタッチメントの輪に差込み部分を入れて閉じます。
このアタッチメントは、特に欧米では一般的な形状ですが、初めてお使い頂く方、ピアスホールが小さめの方には、装着に若干時間が必要になる場合があります。ただ時間がかかるのは最初だけで、どなたにでもスムーズに着用頂けます。
また、1パーツ型なので、キャッチを紛失する心配が無く、複数パーツで成されている他タイプのフープと比べると耐久性に優れています。そして差込み部分の先端は丸く、短めになっているので、スカーフやショールなどが引っかかりにくい点でも使いやすいと思います。
材質
チャーム: 磁器
アタッチメント: silver925
サイズ
チャーム部分: 直径約0.9cm
生産国
デンマーク
備考
商品はすべてハンドメイドのため、ひとつひとつ風合いが異なります。
お届けする商品と商品画像には若干の相違が生じる場合がございますことをご了承くださいませ。
金属アレルギーをお持ちの方、うたがいのある方は、ジュエリー商品の購入・着用前に医療機関の検査や診察を受け、
専門医のアドバイスに従うことを推奨します。